タイトル | Kazuya Yanagimoto ~ASANAMANDALA 3days WS~ |
開催日時 | 5/4(土)、5/5(日)、5/6(月) |
内容 | 全国を飛び回っていらっしゃる柳本和也先生が、今年もBeauty YOGA salon feelにやって来てくださいます! 今年は、超大型連休となるゴールデンウイークの最終日3日間の開催です! 【WSタイムスケジュール】 ①5/4(土)10:00~12:00 『アサナマンダラFlow1』 ②5/4(土)12:10~13:00 『瞑想とYOGAのお話』 ③5/4(土)14:00~16:00 『後屈ポーズの深め方』 ④5/5(日)10:00~12:00 『アサナマンダラFlow2』 ⑤5/5(日)12:10~13:00 『瞑想とYOGAのお話』 ⑥5/5(日)14:00~16:00 『バランスポーズの楽しみ方』 ⑦5/6(月)12:00~16:00 『アジャストメントテクニック』 【定員】 各25名 (定員になり次第締め切りとさせて頂きますのでお早めにご予約下さい。) 【参加費】 ①③④⑥ 各クラス¥6,000 ②は①の、⑤は④のボーナスクラス ¥0 ⑦¥12,000 【セット割引】 ①③④⑥の内2クラス¥500オフ(¥11,500) ①③④⑥の内3クラス¥1,000オフ(¥17,000) ①③④⑥の内4クラス¥1,500オフ(¥22,500) ※⑦はセット割引対象外 【持ち物】 動きやすい服装・タオル・水分補給のできるもの・必要な方は筆記用具(スタジオマットもございます) 【クラス詳細】 ☆Kazuya先生の“ASANA MANDALA"とは… 背骨を中心に腰、肩関節、股関節などの骨格、筋肉へ多面的にアプローチすることにより、身体の活性、能力の向上を深め、快適で安定したアーサナに辿り着いていくというメソッドです。 また、繊細な感覚を見出し、観察する基礎を身につけ、セルフプラクティスも深めることができます。 手・足は円を描き、全身が球体のように動く、マット上で展開されるその身体の動きは、まるで様々な「MANDALA=聖なる円・輪」を描くように見えることから、“ASANA MANDALA"(アサナマンダラ)と名づけられました。 ①5/4(土)10:00~12:00 『アサナマンダラFlow1』 Kazuya先生が長年に渡り、生徒さんや先生自身の体を通して探求して生み出された、独自のメソッドである『アサナマンダラヨガ』の基礎を学び、実践していきます。 ヨガを練習する中で、身体を痛めたりすることなく、ヨガを深めていけるような練習方法を学びます。 クラスは、アサナマンダラの理論を元に構成されたフローで動き、フローの中で、Kazuya先生が一人一人異なる身体の使い方のクセを瞬時に見抜き、個々人に合わせた修整をしながら進みます。 繊細に丁寧に自分の身体の感覚を探り、個々人の身体に合った練習法を学ぶことは、今後のヨガプラクティスを深めていくのに、大きな手助けとなることでしょう。 基本アサナの中での大切なポイントの学びが満載ですので、ヨガを始めたばかりの方や、これからヨガを始めてみたい方、基礎をしっかり学びたい方に、特に受けていただきたい内容のクラスです。 ヨガをずっと快適に楽しんでいけるように。 一人一人その人に合った強度の選択をしながら進みますので、ヨガを始めたばかりの方からご参加いただけるオールレベル対応のクラスです。 ② 5/4(土)12:10~13:00 『瞑想とYOGAのお話』 小休憩の後、整った身体で座る≪瞑想≫の時間です。 ①のクラスで終了されても良いですし、続けてのご受講もしていただける自由選択のクラスです。 また、その日に飛び出すKazuya先生的ヨガ哲学のお話も、その日のお楽しみです。 ③ 5/4(土)14:00~16:00 『後屈ポーズの深め方』 身体の柔軟性が必要とされる≪後屈系≫のポーズは、苦手意識がある方も多いのではないでしょうか。 またこれらのポーズは、正しいアプローチで行えていないと、首や腰などの体の部位を傷めやすいポーズの部類でもあります。 しかし本来、後屈ポーズは体にも心にもたくさんの良い効能をもたらしてくれる、とても気持ちの良いものです。 このクラスでは、なぜそれが感じられないのか、今自分に足りていないものを身につけるためにはどういった練習をすればよいのか、その心地よさに至るまでの道のりを学び、練習します。 後屈ポーズが気持ち良く行なえている時に初めて得られる、後屈ポーズが心身にもたらしてくれるはずの恩恵の数々を得るために必要な身体の各部位の機能的な使い方、正しいアライメントでの練習法を学びましょう。 身体の硬さに悩んでいるヨガビギナーの方、身体の硬さの克服をしたい方、しなやかな身体を手に入れたい方にもおすすめのクラスです。 安全で効果的に柔軟性を高める方法を学び、後屈ポーズの中にある快適さと心地よさを味わいましょう。 ④ 5/5(日)10:00~12:00 『アサナマンダラFlow2』 『Flow1』のクラスからさらに発展させた、アサナマンダラフローのより多面的なシークエンスが体感できるフロークラスです。 自身の身体を探求しながら、動きの中の集中を楽しみます。 マットの上で、ダイナミック、かつ繊細に自分の身体を駆使し、自分だけのマンダラを描いてみましょう。 いつもは練習しないようなチャレンジングなアサナでも、流れの中で自然にできる瞬間が訪れたり、言葉やタッチングのアジャストにより、より心地よく感じることができるかもしれません。 また、自分の繊細な感覚を観察する目を養うことは、セルフプラクティスの質を高めることにも繋がります。 それぞれの身体に合わせて、無理なく進められる形を提案しながら進みますので、自分の身体に合わせて強度を選択していただくことで、ヨガビギナーの方から皆さまご参加いただけるクラスです。 ⑤ 5/5(日)12:10~13:00 『瞑想とYOGAのお話』 小休憩の後、整った身体で座る≪瞑想≫の時間です。 ④のクラスで終了されても良いですし、続けてのご受講もしていただける自由選択のクラスです。 また、その日に飛び出すKazuya先生的ヨガ哲学のお話も、その日のお楽しみです。 ⑥ 5/5(日)14:00~16:00 『バランスポーズの楽しみ方』 アームバランスや、サイドバランス、立位のバランス、逆転のバランスポーズなど、一見難しく思える≪バランス系≫のポーズ 体が硬くても、柔らかいだけでも、力み過ぎていても難しいこれらのポーズを安定して行うための練習法を学びます。 バランスポーズを安定してキープするためには、正しいアライメントで行うことが大切で、そのための正しい身体の使い方があります。 バランスポーズの安定に必要な筋力を育て、鍛える「ヨガ筋トレ」の方法から、今まで意識して使えていなかった部分を目覚めさせ、ケガをせず完成ポーズに近づくために必要な意識のポイントを学びます。 一人一人の身体に合った練習法がありますので、ヨガ初心者の方からご参加いただけるオールレベル対応クラスです。 初心者の方にとっては、バランスポーズの基礎的な理解が深まり、経験者の方にもステップアップとなるヒントが得られることでしょう。 必要な部位を機能的に動かすことでポーズが深まります。 身体の正しい使い方を知って、バランスポーズの楽しさを体感してみましょう。 ⑦ 5/6(月)12:00~16:00 『アジャストメントテクニック』 インストラクターやボディワークをされている方はもちろん、それ以外の方にとっても、アジャストメントのしくみや方法を知ることは、自身の練習を深めるための大きなヒントになります。 アジャストメントの目的は、ポーズを取り易くし、怪我を予防することと、よりポーズが深まる方向へ導くことの二つがあります。 アジャストメントのポイントを知ることで、アサナにおけるアライメントへの理解がより深まり、それを実践することでポーズの取りやすさや感覚の違いに驚くかもしれません。 アジャストメントの様々なバリエーションやアプローチ法を学び、ご自身や生徒様の身体の違和感の改善やケガの防止に繋げましょう。 的確なアジャストメントにより、ポーズはより快適に、安全に、身体の可能性を広げてくれるものになるでしょう。 効果的なアジャストメントは、より集中力を高め、エネルギーの流れを良くし、ポーズを楽しむ手助けとなります。 安全にヨガを導いていくことができる指導者が増えていってほしい、というKazuya先生の思いからできたクラスです。 自身の日々のプラクティスの質を上げ、生徒の身体を丁寧に扱い、寄り添うようなアジャストメントをKazuya先生から学びましょう。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 大好きなヨガで怪我をしてほしくない。 生徒さんひとりひとりの身体を我が子のように思う。 そんなKazuya先生の思いが詰まった3日間のWSです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 【講師プロフィール】 柳本 和也 (Kazuya Yanagimoto) 4歳から少林寺拳法やッカー、1994年頃サーフィンを始め、日々のライフワークとなる。サーフトリップで何度も訪れているバリ島でヨガに出会い、悩みであった腰の冷えや怪我の多さから解消され、ヨガの素晴らしさに目覚める。 帰国後、アシュタンガヨガの権威であるケン ハラクマ氏に師事。 IYCティーチャートレーニング修了。 2010年 インドゴアにて、Rolf&Marciに師事。 2010年 Chuck&Mati ティーチャートレーニング修了。 2009~2013年 日本最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜にて講師を務める。 2008~2013年 関西最大級のヨガイベント、ヨガスマイル(春・秋)にて講師を務める。 2012年 日本最大級のチャリティイベント、ヨガエイドにで講師を務める。 2013年 ジャマイカで行われた、カリビアンヨガカンファレンスでは日本から唯一ヨガ指導講師として参加。ソウルで行われたコリアンヨガカンファレンスにて講師を務める。 ヨガ指導の他、日本各地で様々なイベント・ワークショップ等にも積極的に参加し活動中。また、日本各地、海外でKazuya Yanagimotoによるリトリートも開催。 ☆和也先生について詳しくはこちらをご覧ください。↓↓ HP http://kazuyayoga.com udaya yoga studio 主宰 http://udaya.jp/ *スタジオ資料に使用するために、WS中にレッスン風景のお写真を撮らせていただくことがございます。 もしお写真がNGの方がいらっしゃいましたら、レッスン前にその旨お申し出ください。 【お支払方法】 お申し込み後1週間以内に、スタジオにて直接お支払いいただくか、事前のお振込みをお願いします。お申し込みいただいた方に、こちらからお振込先をご連絡させていただきます。 ※こちらでの入金の確認を持ちまして、ご予約完了とさせていただきます。もしご連絡なく、1週間経っても入金確認ができない場合、キャンセル待ちの方にお席をお譲りいただくこともございますので、お気を付けください。 【キャンセルポリシー】 開催10日前まで・・・キャンセル料なし 開催10日~3日前・・・費用の50%のキャンセル料 開催3日前以降・・・費用の100%のキャンセル料 (返金に伴う振込手数料はご負担いただきますことご了承くださいませ。) |
開催場所 | Beauty YOGA Salon feel |
住所 | 大阪府大阪市中央区南新町2-2-10 大平第2ビル 2F (中大江公園南側、佐川急便のあるビルの2Fです。) |
最寄駅 | 大阪市営地下鉄谷町線・中央線『谷町四丁目駅』徒歩7分 大阪市営地下鉄谷町線・京阪電鉄『天満橋駅』徒歩10分 |
申し込み方法 |
1.お電話:06-6943-1022 2.メール:yoga.nail@beautysalon-feel.co.jp ※件名に「柳本和也WS 参加希望」ご記入の上、本文に①ご希望のクラスの番号②お名前③連絡のつくお電話番号を必ず明記の上、お申し込みください。Gメールなどフリーメールの方は稀にメールが届かないことがございますので、必ずお電話番号の記載をお願いします。 メール確認後、お振込先を記載したメールをご返信させていただきますので、メール到着から1週間以内にご入金をお願いいたします。 もし、2~3日経ってもこちらからの返信がない場合、大変お手数ですが、上記までお電話いただきますようお願いいたします。 3.スタジオ受付 |